











現在
29,941
プレッジ達成 !
WE NEED
YOUR PLEDGES
スポーツ界から、
使い捨てプラごみをなくそう
スポーツには力がある。
同じ目標に向かってみんなをひとつにし、社会をも動かす大きな力だ。
いま、地球が直面する深刻な社会課題がこの力を必要としている。
「沸騰化」と言われるレベルにまで達した地球温暖化による猛暑や災害などの気候変動。
多くの海洋生物を苦しめ生態系を揺るがしつつある海洋汚染。
どちらも私たちの生活で出る大量のプラスチックの使い捨てがその一因となっている。
このままでは私たちの生活は脅かされ、未来が奪われてしまう。
だから今こそスポーツの力で、この課題に本気で挑もう。
まずはスポーツ界から使い捨てプラごみをゼロに。
そのために、行動を起こす「プレッジ(宣言)」を私たちから。
THE ISSUE
今、私たちが
立ち上がらなければならない理由
プラごみってどうして減らさなければならないの?
世界中の異常気象は、どうして起こるの?
「地球」に起こっている大きな問題について、まずは知ることから始めてみませんか。
私たちが、地球のため、未来のため、自分たちのために
今、立ち上がらなければならない理由。


みんなのプレッジ・アクション
PLEDGE&ACTION REPORT
#HEROsPLEDGEでInstagram・Xに投稿された、みなさんの使い捨てプラごみ削減に向けたプレッジやアクションを掲載しています。
あなたの使い捨てプラごみ削減の取り組みや工夫、アイディアをお待ちしています!
プロジェクトに参加しよう!
TAKE A PLEDGE
まずはプレッジ(宣言)してみよう!
Reduce
できるだけプラスチック製品を
使う量を減らす
Reuse
使い捨てずに繰り返し使える
製品を選ぶ
Recycle
リサイクルを意識して
ごみを分別する
Refuse
必要のないプラスチック製品の
使用をやめる、受け取らない
Replace
プラスチック以外の
環境に配慮したものに変更する
Rethink
周りの人と気候変動などの
環境問題について話す
Advocate
削減に向けた活動をしている人、
団体を支援する


知る・学ぶ
LEARNING CONTENTS
otr, 取り組み事例(その他)
国内トップレベル!知って驚く、鈴鹿サーキットの環境配慮
2025年4月に鈴鹿サーキットで開催されたF1日本グランプリ。3日間の来場者数は、延べ26万6000人で、2009年以降の鈴鹿での日本GP開催としては最多の観客数となりました。そんな鈴鹿サーキットですが、実は環境配慮の面...
記事を読む
eco, 日々のエコアクション
第8回『使い捨ておしぼりについて』
「実はプラ」の使い捨ておしぼり ほとんどの飲食店で毎回のように提供される使い捨ておしぼり。袋の部分はもちろんプラスチックですが、中身の方も、ポリプロピレンやポリエステルなど、プラ配合で強度を持たせているものが多く、それら...
記事を読む
eco, 日々のエコアクション
第7回『コーヒーカップの無駄を減らそう』
年間24億個の使い捨てカップ コーヒーチェーンやコンビニで毎日のようにコーヒーを飲んでいる人、多いのではないでしょうか? マイボトルやマイタンブラーで割引してくれる店舗もだいぶ増えてきた印象ですが、持参率はまだまだごく一...
記事を読む
eco, 日々のエコアクション
今すぐできる!6R&Aで使い捨てプラごみを減らそう!
この記事のPOINT! 気候変動対策に特効薬はない なぜ使い捨てプラごみを減らすことが大切なのか? HEROs PLEDGEの提唱する6R+Aをわかりやすく解説 1人ひとりができる、未来への小さなアクション...
記事を読む
eco, 日々のエコアクション
第5回『通販のプラ減衣類やシューズはプラだらけ』
「合成繊維」はプラスチック あまり知られていませんが、「ポリエステル」や「ナイロン」、「アクリル」、「ポリウレタン」などの合成繊維は、実はれっきとした「繊維状プラスチック」。「コットン100%」や「麻100%」の服がもは...
記事を読む
itv, インタビュー記事
ノルディック複合 渡部暁斗選手インタビュー 「雪が減ることは、自分が失われていくのと同じ」
スキージャンプとクロスカントリースキーの技術を競い合うスリリングな競技「ノルディック複合」。冬季オリンピックに5回出場したメダリストであり、ワールドカップに通算16シーズン出場した日本を代表するノルディック複合選手「渡部...
記事を読む
otr, 取り組み事例(その他)
史上最も環境に配慮したオリンピックを目指した「パリ2024」
この記事のPOINT! 五輪史上初めて使い捨てプラスチックに使用制限 全会場の95%を既存の建物や環境に配慮した仮設会場を活用 太陽光・地熱といった再生可能エネルギーを100%使用 環境対策専...
記事を読む
eco, 日々のエコアクション
第4回『通販のプラ減術』
魔法の一言で緩衝材撃退! 通販のプラごみ、困っていませんか? 気泡緩衝材(いわゆるプチプチ)が大量に入っていて、それだけでごみ箱がいっぱいになってしまった――そんな経験のある人も多いのでは? でも、通販のプラごみは簡単に...
記事を読む